昭和46年。今から50年前にこの家が建てられ、半世紀が経った今、売りに出されることになったこの土地には、かつての面影をはっきりと残しながら、きれいに使い込まれた古家が建っています。
この古家は売却時に解体される予定なのですが、365LIFE的には古さを承知でこのまま引き継いでいただける方がいないかという視点でご紹介させていただきたいと思います。
木造瓦・亜鉛メッキ葺2階建て。延床面積は102.68㎡と当時の住宅としては割と広めの作りになっています。
床は一部根太がダメなようで、フカフカするところがありますが、土壁もきれいにメンテナンスされており、キッチンやお風呂などの水回りもきれいです。(おそらく途中でリフォームしているのかな?)
1階の間取りはダイニングキッチン、和室、応接室、寝室の作り。
2階には和室が2間あります。
2階の廊下側は南面に面しており、広めのバルコニーも付いています。
1階には小さいながら芝生のお庭も付いていて、古いけど手を入れて住みたい方には一見の価値あり。
駐車場がないのが難点ですが、全体的にきれいで、お手入れも行き届いている感じ。床を直せばとりあえずは住める状態です。
それでも古い木造の2階建てなので、耐震基準は現在の基準を満たしていません。
大きな地震が来れば倒壊する可能性もあります。
また、シロアリなどの被害を受けている可能性も否定できませんし、所見では雨漏りの箇所は見当たりませんでしたが、雨漏りが発生している可能性もあります。
古家を引き継ぐ場合のメリットとしては、土地の価格で住居を取得できるため、リフォーム費用も含めても住居費用が新築より抑えられる点ですが、逆にデメリットとしては、構造躯体の関係で大きな間取り変更がしにくい、内装を解体してみたら想定以上にリフォーム費用が掛かった、シロアリや雨漏りが発見されたなど、デメリットもたくさんありますのでご注意ください。
住んでみないと分からない問題を上げればきりがありませんが、それでもこの家は50年もの間、これまでの家主を守り続けてきたのは事実。
この物件は土地だけの価格なので、解体更地渡しをご希望の方には更地にて引き渡しますし、古家をそのまま引き継ぎたいという方には解体費用分を差し引きした金額にて売却します。
場所も鴨江2丁目で遠鉄ストアが徒歩1分だったり、小学校や中学校も近かったり、街にもそこそろ近いエリアなので便利ですよ!
ご興味ある方は一度ご内覧していただき、ご自身の目でご判断お願いします!
詳細情報Detail-Information
取引態様 | 仲介 | 契約形態 | |
---|---|---|---|
担当者 | 古橋啓稔 | 現況 | 建物あり |
造成完了時期 | 引き渡し時期 | 相談 | |
私道負担・道路 | 北側5.6m公道に7.8m接道 | ||
備考 | 土地面積 141.79m²(公簿) 坪数 42.89坪 土地権利 所有権 都市計画 市街化区域 用途地域 1種中高 地勢 平坦 建ぺい率 60% 容積率 200% 接道状況 北 5.6m 公道 接面7.8m 地目 宅地 上水道、下水道、都市ガス |