住宅は雨風をしのぐ時代から、省エネを意識したエコの時代に突入したと思ったら、バカンスを楽しむように住む時代になった。
控えめに言ってもこの住宅があれば何もいらないほど充実した暮らしを想像してしまった。
間取りは3LDK。6帖の部屋が2つと7.5帖の部屋が一つ。そして約16帖のリビングダイニング。
ランドリースペース、洗面、お風呂が建物の中央に配置されており、これぞ100㎡以上の平屋だからこそ実現できる便利な間取りだと感じます。
キッチンは最近はやりのグラフテクトのキッチン。この重厚感がアクセントとなり白い空間を引き締めます。
キッチンから望むのは約18帖ほどある屋外空間。これを僕は勝手にアウトドアリビングと名付けました。
アウトドアリビングは大きく2つのエリアに分かれていて、屋根があるリビング空間と吹き抜けとなっているジャグジーバス空間。リビング空間の天井にはプロジェクターが設置されており、壁側をスクリーンとして映像を映し出します。また冬でもアウトドアリビングを楽しめるようヒーターも設置してありました。
ジャグジーバスはウッドデッキ材で1段高くなっており、湯船につかったり、デッキに腰かけ体を冷やしたり自由なスタイルで屋外ジャグジーを楽しめます。そしてなんとこのジャグジーには人工温泉発生装置が付いているようで、通常より発汗効果があり、お湯につかっていると体中がポカポカしてくるのだそう。
設備も充実していますが、ここで何より充実してもらいたいのは家族や仲間との時間ですね。この空間が家族のハブとなり、自宅に居ながら別荘に来ているかのような錯覚にも陥りそうです。
そしてこの住宅、デザインや遊び心だけではなく、基本性能もほぼフルスペックなんです。
まず、太陽光発電と蓄電池が付いているため、発電した電気でほぼ生活ができます。そして水道は井戸水であるため水道代も掛かりません。
国の統計によれば一戸建ての家族4人暮らしの平均的な水道光熱費は約23,000円ということなので、それを極限まで減らせるエコな住宅なんです。
電気代を太陽光で賄うには住宅の省エネ性能も大切ですよね。
この物件は吹付断熱を採用しており、家を高性能な魔法瓶で包んだような構造になっています。サッシもすべて断熱性の高い樹脂サッシを活用し、外気を遮断し、内側の熱を逃がさない構造なのです。
さらに耐震等級3であり、長期優良住宅の評価も取得していますので、目に見えない部分もしっかりと作り込んでいる安心な住宅なんです。
価格はお高めですが、一般的な住宅の性能と比較したら納得なお値段なんです。
平屋なので子供たちが巣立った後も夫婦2人でも広すぎず狭すぎずな広さもちょうどよいですし、おじいちゃんおばあちゃんになった時もアウトドアテラスでゆっくりとした時間を紡いでいる、そんなことを想像しながら、人生のロングバケーションをお楽しみください。
詳細情報Detail-Information
構造 | 木造1階建 | 築年 | 2021年5月 |
---|---|---|---|
リノベーション年 | 取引態様 | 仲介 | |
契約形態 | 担当者 | 古橋啓稔 | |
現況 | 空家 | 引き渡し時期 | 相談 |
私道負担・道路 | ⾓地:2⽅道路 北4.4m 公道 接⾯10.6m ⻄11.4m 公道 接⾯11.7m | ||
設備 | ⻑期優良住宅認定通知書あり ,バス1坪以上 ,追焚機能 ,浴室暖房 ,浴室乾燥機 ,温⽔洗浄便座 ,IHクッキングヒーター ,アイランドキッチン ,システムキッチン ,グリル ,⾷器洗浄乾燥機 ,浄⽔器 ,全居室収納 ,ウォークインクローゼット ,シューズIC ,照明器具 ,間接照明 ,ダウンライト ,室内物⼲し ,省エネ給湯器 ,複層ガラス ,全居室フローリング ,電気 ,浄化槽 ,側溝 ,太陽光発電システム ,セントラル ,CATV ,CATVインターネット ,ダブルロックドア ,モニタ付インターホン ,ディンプルキー ,カードキー ,⽕災警報器(報知機) ,ワイドバルコニー ,駐⾞場3台分 ,主要採光⾯:⻄向き | ||
備考 | ⼟地権利 所有権 ⽤途地域 無指定 地⽬ 宅地 都市計画 調整区域 建ぺい率 70% 容 積 率 200% |